北海道は冬装備だけでもお金がかかるんですよねぇ。
タイヤ、ワイパー、雪下ろすやつ、ウォッシャ液とかとかね。
近くのホームセンターでワイパー購入してきた
最近は気温が低くなって朝の気温はこんな感じです。
いつ雪が降ってもおかしくない。。
正直ワイパーは雪が降ってから準備しても問題ないんですけどね。
・400mmワイパー×2本 3460円
・リア用280mmワイパー 1632円
・雪おろすやつ 753円
合計:6254円
さっそく、冬用ワイパーに取り換えていきます。
凍らないようにカバーがしてある。
そして、この真ん中の部分にさっきの取り付け部をカチッというまで、はめる。
不注意でワイパーがついていない状態でガラスに当たると傷つくので、タオルで保護
ハスラーリアワイパー取り外し
→ 立てた状態で逆間節きめるような気持ちでこのように軸に対して90度まで持って来ると外れる。
形状が少し合わなくて、無理やりつけるとこんな感じになった。。
→ 適合リストには「*1」とか書いてあって、100%合うものではないと書いてあったのは知って購入した。。ここまで合わないとは。。
合わない部分を切り落とす!
→ どうなんかな?やっても良いかどうかはわからないが。。(笑)
ちなみに今回買ったリアワイパーはこちら。
NWBグラファイト雪用ワイパー 280mm リヤ用Bタイプ 2B
フロントは僕が購入したものより安いものを見つけたので、リンク貼っときますね。
雪用ワイパー スノーアンサー S ブレード 400mm U40W
最後に、スタッドレスタイヤに石が挟まりまくりの錆びているので。
前回使ったさび止めをうつ!
→ 前輪だけここにキャップがないんだよねぇ。。
スタッドレスタイヤに交換した後に山に行きまくったので。。
→ マイナスドライバーで全ての小石を取り除く。
これをみて、そんなことをしていたら、きりがないよ!
と思う人もいると思います。
でも、時間があるんだったら、やった方が良いですよね。
今回はタイヤ1個当たり30か所くらいあったので、30分くらい時間がかかりました。。
街の中運転していたら、そんなにつくもんではないので、雪降り始めくらいにはやった方が良いかもですね。
僕ももう一度くらいはやります。
はい、以上です!