予定通り山菜とりに行ってきました!
昨日は雨だったので、日曜日に行くことに。
山菜とりをする前の道具準備
北海道に引越しをしてきて、まだ1週間経っていません。。
なので、山菜とりをするような道具は一切持ち合わせがない。。
父に聞くと道具はもうほとんどないとか。。
やむなし、近くのホームセンターに買いに行くことに。
<山菜とりに必要な道具>
・長そで、長ズボン
虫の侵入を予防、また切り傷にも1枚布があるのとないのでは違います。
・ナタ、カマ、ナイフ(刃物)
いく場所、採るものにもよりますが、持っていた方が良いでしょう。
・長靴、運動靴
これもいく場所によりますが、濡れる、汚れることに抵抗がなければ、運動靴をお勧めします。
・リュック、袋
手提げでも良いが、長い時間なら、山菜はもちろん、食料・飲み物などを入れておくのにリュックの方が良いかな。
・軍手、手袋
手の皮が厚い人はいらないかもしれません(笑)
・タオル、着替え
いく場所次第で用意した方が良いかもしれませんね
*本当のことを言うと全てなく、身体一つで何とかなります。(笑)
でも現代人なので快適に行いたい場合は必要ですよということです。
僕が足りなかったのは長靴と刃物(今海はナタ)だったので、それを最寄りのホームセンターで買ってきました。
山菜とり用 長靴&鉈(ナタ)
今回は急いでいたので、お店で買いました。
時間に余裕がある場合は、ネットで買った方が安いと思います。
↓長靴(ネット販売は1000円を切る(送料は注意が必要です))
オカモト プラ長靴 男性用 27.0cm
↓鉈(ナタ)
高儀 村国 ナタ サヤ入 全鋼 180mm
僕が使っているナタはこんな感じの刃渡り180mmの重いやつ。
人それぞれ、身長や握力、とりにいくもので異なるので、自分が良いと思ったものを購入することを強く勧めます。
何本かもつ予定なら、1本くらいこれがあってもいいですね。
それでは山菜とりに行ってきます
山に車をとめる時は邪魔にならないように気をつける。
誰も通らないかもしれないが、山道は狭いので、車が来た場合とても困るので、困らせないようにしましょう!
北海道の大地!
住んでいたころは何も感じなかったが、帰って来ると良く思う。
素晴らしい!!悩みとかどーでもよくなります(笑)
いちおね。
秘密のポイントということになっているので、場所は公開できません。
釧路市から車で片道1時間といったところでしょうか。
早速、色々発見しました!
良いフキは切ると中身が綺麗です。
そして出来るだけ青いフキを採ります。
まだまだまだ・・いくらでも採れますが、そんなに持って帰っても仕方がないので、これで終了。
これでも多かったかも。
帰って料理です。
ワラビはおひたしに。
フキは急がないので、放置しています(笑)
明日にでもやるとします。
車が汚れた~
新車ハスラーが汚れた。。
アウトドア車として買っているので、当たり前だが、初砂利道は思うところはあった。。(笑)
ハスラー 泥が跳ねて汚れている。
おなかもたぶんギトギトなんだろうな。
これから、アウトドアをする人は必ず覚悟して下さいね。
これはまだ序の口です。
とは、いうものの、洗車してきまーす(笑)