サクラマスが全くというか、海の状況が最悪だったので、今度は山に来ています。
前回のタラの芽が1か所しか群生を知らないので、新規開拓も兼ねて、自由な感じで探してきます。
北海道山菜とり、タラの芽新規開拓!
今日は自由な気持ちで、タラの芽の群生を発見しに行きたいと思っている次第です!
10kmくらいは歩く覚悟です!
北海道牧草地の近くを散策中~
北海道牧草地の近くを散策中~お花発見!
ちょっと、調べたが、、何というお花かはわからなかった。。(^_^;)
北海道牧草地の近くを散策中~タラの芽発見!
→ 散策すること約3時間。。ついにタラの芽の群生を発見しました!
タラの芽高所を取るための道具完成!(笑)
→ あまりにも高いところはとれませんでしたが、そこそこ役に立った。
初めてゼンマイを収穫してみた。
→ 美味しいという話は聞かないが、食べたことがないので、持って帰ることに。
香りが甘くて、アリだらけ。
フキの採取のときにはスマホの充電がなくて。。(笑)
本日は大量でした!
後日の話。
ゼンマイを採ろうとも思ったこともないし、周りで美味しいという話も聞かない。
そもそも、食べたことがある人が少ない。
んで、実際に食べてみた。
北海道のゼンマイのアクヌキ
→ 僕もネットで調べて、あく抜きをしました。
スミを入れて何度が水を交換して、水が透明になるまで。約1-2日。
この時点で面倒くさい。。
→ アクヌキが完了した時点でそのまま食べてみた。。
・・・いや、ないな。。美味しくない。。(^_^;)
結論から、採る価値なし!
美味しくないゼンマイをどう頑張って食べるか。
→ いろいろ調味料をいれてつけることにした。
ゼンマイを中華風にしょうゆ漬けにした。
→ 調味料はいつものテキトーです。僕は料理の天才なので、感覚のみで調理します(笑)
1日経過後、、食べてみた。
可もなく、不可もなく。
お店に出せるかと言われたら、ギリ出せるレベル。
人に勧めるかと言われたら、勧めないレベル。
今度は採ってきません。
コゴミの方がうまい。
参考までに。