今のままでは納得がいかないので、納得するためにはと、考えを巡らせることに。
サクラマスを釣っていた人から色々と勉強する。
となりでサクラマスを釣っていた人から学んだこと、自分とは違うことを上げていきます。(会話はしていません。技を盗むテキな(笑))
・ロッドの長さ
・投げる時に出しているルアーの長さ(ラインの長さ)
・ルアーを回収する時のリールの巻き方
・投げる時のフォーム
・使っているルアー
【ロッドの長さ】
まず、これ。
僕はサクラマスを狙うためだけに選んだ、8.6フィートの竿が周りの持っている人と比べて短い。
みんな9フィート以上あるように思える。
シマノ スピニングロッド ルアーマチック S86ML 8.6フィート
【投げる時に出しているルアーの長さ(ラインの長さ)】
僕はかなり短めのロッドとルアーがギリギリのところまで、巻きあげてから投げます。
その人は1メートルくらい長くして投げていた。
→ すごく違和感があった。
【ルアーを回収する時のリールの巻き方】
僕は基本的に巻くだけ。巻く時のスピードに変化をつける。
→ サクラマスを釣りにきて1匹も釣っていなので、かなり雑に巻いていたとは思う(笑)
その人はかなり早めに巻いているように映った。それと縦にアクションを不定期に入れる。
【投げる時のフォーム】
僕は川投げのクセかな?右斜めから飛ばす。
その人はまっすぐ立ってそのまま竿のしなりを利用してなげる。
→ 僕の竿はその竿より短いし、固めなので、そんなにしならないんじゃなかろうか?
ヘタクソという可能性は十二分にあるが。。(笑)
【使っているルアー】
100円ショップ改の28gブルーのルアー
その人は同じようなブルーのルアー
→ 形状や色などは同じ傾向に見受けられる。
僕が釣れない、結論!
ズバリ、飛距離!
だと、思う。(この時点での明らかな違いはそこかなと)
飛ぶように考えよう。
「浜 飛距離 ライン」
と、調べるといたるところに「PEライン」なるものが出てくる。
見ると、色つきの糸っぽくないラインのことだというのがわかりました。
ずっと、ナイロンラインを使っていて、それに疑問も持ちませんでした。
正直、今回も「飛ばそう」と思わなければ、たどり着かなかったと思います。
早速、購入して付け替えることに。
サクラマス用 シマノ1.0号PEライン
ロッド、リール、ラインまでがシマノ!ただの偶然です(笑)
安さを選んだらシマノになった!
昔からラインを巻く時はこうやってます(笑)
足でテンションを調整しています。
↓これです。急いでたんでそこまで調べなかったんですが、それでも他のに比べて安い!
正直、PEラインの違いなんて言われても良くわからん(笑)
今までよりも飛距離が伸びて、サクラマスを釣れるだけの強度があり、安ければOK!
シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 150m 1.0号 スーパーブルー 20.0lb PL-M54R
続きまして、リーダー
→ 購入した後に調べたんですが、普通のナイロンラインでも良いみたいです。
→ サルカンにつなぐみたいに輪同士でつなぐようだ。。強度大丈夫か??
疑問に思いながらも、つなぐ。。
1個だけ良いルアー買ってきた!
サクラマスを釣っていた人が使っていたルアー
→ 釣り具屋さんに行くと、まさにこれで上げていたルアーがあったので、購入!
サクラマス用ルアー開封
→ 箱に入っている時点で高級感!いつも100円なので(笑)
針の位置を変える。
頭についているのをお尻に、三本針はいりません。
左がサクラマス用ルアー30g、右が100円ルアー18g
100円でも全然問題なく感じるでしょう?
28gの100円ルアーがあったのですが、ヘタクソで海にぶっ飛んでいきました(^_^;)
他、釣りの最中にポッケに入れてあった100円ルアーがすべて海のどこかに落としてきました。。(^_^;)
100円で良かった~。
Wild Scene(ワイルドシーン) ダブルアシストフック メタルジグ 専用 10セット ティンセル 装備 オモフック ライトショアジギング ~ オフショアジギング S/M/L (サイズS/長さ:4.5cm)
↑これをつけたかったんですが、ルアー落とし過ぎてもうない。。
家にあった、ものをつけてます。
ルアーを今度は落とさないようにケース
→ 5個くらい落としてきたんで。。100円なんで500円ですがね(笑)
持ち歩き用のルアーケースは可能な限りコンパクトを心がけるべし!
使わなければただ邪魔なだけ。
良し!これで明日飛距離が伸びるかテストだ!