本日はいつもは行かない場所で渓流釣りをしてきました~。
スポンサーリンク
ゆっくりスタート
最近は日の出が遅くなってきたので、朝3時、4時とかはなくなりました。
「やる気がない!」
といわれたら、何も言い返せないのですが。。(笑)
出発時刻:6時30分
10年以上前に行った場所なので、いけるか不安。。とりあえず、すすんでみることに。
道を間違えて引き返すところ(笑)
高速道路の工事を10年前にやっていたのは知っていたが、完成されて雰囲気が変わっている。。
そして間違えた。。
結局、2時間くらいかかった。。
→ 通常なら、40-50分くらいでつくと思われる。。(笑)
まずは久しぶりの場所なので、川沿いを歩いてみた。
なかなか紅葉していた。
地層、断層。
→ 大阪の人に地層を見せるとえらく感動していた。。こっちでは結構見ることが出来るので、撮影。
海→河口→下流→中流→上流→源流 これが本当の源流、魚すらいない、山から流れる水。
増水して土がえぐれている。
→ 壁みたいになっている土のところまで川の高さがあった証拠。
この川に刺さっている支流でヤマメとイワナとウグイを釣ってきた!
釣果:2時間くらいかな。
毛バリなんて何でもよい!(笑)こちらをご覧ください。
自作した毛バリにかかるイワナ
毛ばりをよく見ると。。(笑)
→ これは自作した毛ばりが壊れて、こんな感じに残った残骸です。
でも、この状態で5匹ほど釣り上げました。
そう考えると、良い毛ばりを作るより、どうやったらその毛ばりに食いつかせるかの方が大事だということが判明。
以上!