またまた地元観光&運動を兼ねて。
体力不足もありーの、どれくらい落ちているか測るために行ってきました。
阿寒富士とも言われる山
今住んでいる実家からも、天気が良ければこの阿寒ふじが見ることが出来ます。
昔と同じように野中温泉入口より登山します。
こちらのサイトがとても詳しく書いてあるので、参考にしてみて下さい。
https://tozan-syoshinsya.com/%E3%80%90%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%AE%E5%B1%B1%E3%80%91%E9%9B%8C%E9%98%BF%E5%AF%92%E5%B2%B3%E3%80%8C%E9%87%8E%E4%B8%AD%EF%BC%88%E9%9B%8C%E9%98%BF%E5%AF%92%EF%BC%89%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%82%B3/
登山開始!
なんちゃらベニタケ(笑)
→ 基本的にカラフルなキノコは食べられないパターンが多いので迷ったら、採らないように!
体力はどうだった??
いやはや、学生の頃の3分の1というところでしょうか。。
そのころはジョギングくらいのペースで登山していたのだが、、同じようにやってみたが、100mくらいで息が切れて大変だった(笑)
昔からの恒例、登山のあとの野中温泉!
昔と変わらず暗く長い通路(笑)
*注意*
野中温泉は源泉かけ流しの大変素晴らしい温泉です。
料金は日帰りで350円!
入浴セットは何も置いてありません。
シャワー無、シャンプー無、あるのは桶とイスだけです。
良い温泉ではありますが、山の中にあるので、人は常に少ないです。
温泉内が人ごみになることはないでしょう。
阿寒湖畔の観光街から10kmくらいはなれているのかな?
車なしではたどり着けない場所なので、もし行きたい場合は地元民に聞くのが良いでしょう。
通行止めが2か所あり、雪や何かがあった時にはすぐに通行止めとなりますので、
その辺りも含めまして、行く時期や時間など考えていくようにしましょう。
本当に周りには何もありません。
自販機くらいかな(笑)
参考までに。