今度はインコが車中泊に適応できるかのテストに行ってきました!
どうせ行くなら、行ったことがないところにということで。
クジラの博物館
クジラの博物館 ホームページ
http://www.kujirakan.jp/
クジラの博物館のまとめ
いきなり、まとめに入ってすみません。。
えー、とっても勉強になるところです。
楽しいかどうかはその人の感じ方に大きく左右される部分ではあります。
博物館だけあって、骨格標本やホルマリン漬けなどが多数ありました。
でも、クジラの赤ちゃんのホルマリン漬けを見た時はちょっと思うところはありました。
おそらく、死後、そのようにしたとは思うのですが、なかなかどうして。。という感情がありましたね。
そういったものを除けば、かなり良いところだとは思います。
価値観としてやはり食糧という見方が地元では根強いのかなと感じました。
僕もそういった文化を否定的ではないですが、考えるのと感じるのはまた別ですよね。
といった意味で、大変勉強になったところです。
そうそう、それとすぐ近くにある、クジラ丼を販売している食堂でそれを頼んではいけない。。
ここ5年以内で一番マズイ。。
高いですが、刺身はいけました。
それと土産コーナーに売っているクジラのハムこれもマズイ。
絶対に買わないように!!
続きまして、エビとカニの水族館
道の駅みたいなところに、水族館という感じではなく、魚市場的な風貌であります。
これは大人1人800円だったかな?
道の駅に割引券があるので、-100円で大人700円で入ってきました。
ここは意外に面白かった!
なんか、スポンサー制度とかもやってあって、1口5000円で希望の海老やカニの水槽の上に名前と1言コメントが載せられるとか。
個人の人っぽいのもいて面白い制度だなと。
インコの話でした(笑)
余裕だった!
途中出してあげて、夜もおとなしくしているようで。
昼間はおしゃべりしています(笑)
問題はかごから出る餌
これをラップで対応しました!
鳥かごをラップで下の方からぐるぐる巻き。
これは我ながら、良いアイディアだと思います。
今回はこれでも少しこぼれてきたので、本番は底もやろうと思います。
<ハスラー実燃費記録(有料道路走行なし)>
今回行って帰ってきたコースはこちら↓
和歌山クジラの博物館と海老かに水族館経由マップ
この道を通ってのハスラーの平均燃費はこちら↓
ハスラー実燃費 約450km走っての平均燃費
知っている人は知っていると思うが、この道のコースは相当山道が続きます。
ですが、かなり燃費を気にした走りをすれば、この通り。
めっちゃ燃費良くを考えて運転しています。
「急発進・急加速・平均時速60~65km」
これを意識してます。
そうすると、平均燃費26kmになりました。
この画面を気にしながら、走ると楽しいです。
0.1km増減するたびに落ち込んだり、喜んだりしています(笑)
参考データになればと。