車のほうも最終引越しフェーズに突入!
6/1に北海道に向けて出発するつもりが、1日ずれて6/2に引越しすることになりました。
最終装備確認!
車検証や緊急時グッズの収納場所
ここはあまり開けないと思うので、あまりつかわない「もしもシリーズ」を収納してみました!
↓トランク横につけてあるフック
タナックス(TANAX) カーゴフック (2個入り) モトフィズ(MOTOFIZZ) シルバー MF-4532
記事はこちらを参照
↓ロープ
パラシュートコード,SODIAL(R)パラシュートコードロープ、砂漠迷彩 – 7ストランド、550ポンド、100フィート
↓ストレッチコード
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) テント・タープ部品 張綱ストレッチコード 4本組
↓こんなのも作ってみました↓
斜めに色々ぶら下げられるやつをロープで作成!
ロープをここと天井につけて斜めにロープを結んで輪を作っていく。
この斜めロープの僕的ポイント!
これは運転席後ろに設置すること。
そうすればバックミラーに映らないから、気にならない。
神経質な方なので、何かミラーにチラチラするのは気に入りません。
なので、運転席後ろ側に設置するのが、良いかと思います!
↓カラビナフック
【ノーブランド品】20個 カラビナ スナップ クリップ キャンプ ハイキング 8形状 フック ホルダ ぶら下げ – 黒
↓ライト(これは必ず購入した方が良い!*車中泊の時に車のバッテリーを使用せずに電気をつける)
créer テント用 LEDランタン 電球色(暖色) 軽量&コンパクト アウトドアライト 防災・キャンプ用品
Google Homeも設置!
ナビがないので、音楽もかかりません(笑)
GoogleHomeでラジオ・音楽・天気予報と役立てようかと。
でも、バッテリーありきの話です。
GoogleHomeを使用するときはコンセントが必要です。
僕が使っているバッテリー↓
suaoki ポータブル電源 S270 40540mAh/150Wh 家庭用蓄電池 三つの充電方法 AC(150W) DC(180W) USB出力 急速充電QC3.0 車中泊 キャンプ アウトドア 防災グッズ 地震 停電時に 12ヶ月保証
*注意!*
掃除機・デスクトップPC・コーヒーメーカーには使えませんでした。
最終設置完了!
こんな感じになりました。
上まで埋めるのは好きではないので、後ろが見えるようにスマートにしました。
水は道の駅で入れ替えていきます。その他必要なものはこんな感じかなと。
釣り竿、カーシェード、ネックピロー、簡易デスク、袋、と寝る系を中心かな。
北海道に帰ったら、余分な荷物は減ると思うので、さらにスマートになると思います。
上段を可能にするスパイダーネットを今一度紹介↓
TGS DELICA D:5 SPYCE スパイスレーシングネット[レッド] 401-1106-1
正直、僕は高いと思うが、つける価値あり!
ご覧の通り、垂れ下がってこない!!
ロープのおかげなところもあるが、気になる人は僕と同じ施工をどうぞ!
<追伸>
しょおもないことなのかもしれませんが、困ったので記載しておきます。
「ハスラー フルフラットに出来ない。。」
と僕と同じように思った人がいるのではないでしょうか?
コチラをご覧ください↓
ハスラー 助手席フラットにならない。。
僕はこれに1時間くらい悩みました。。(^_^;)
調べても出てこないんですよ。。たぶん、当たり前すぎるんでしょうね。。
↓結果↓
ハスラー 助手席フラットにする方法は下の収納を持ち上げてから、前に倒すことです。
たったこれだけのことだったんですね(笑)
わかりにくいやら、なさけないやら、書いとけよとか。。
色々な気持ちが混ざり合った瞬間でした(笑)
もし同じような方がいましたら、参考にして下さい。