ナンバープレート変更してきました。
けっこう、めんどくさかったので、参考になれば幸いです。
軽自動車ナンバープレート変更手続き
軽自動車と普通自動車では手続きに違いがある
細かいところは省きます、といか、完全に把握しているわけではない。。
そんなに変更する機会ないですし(笑)
ポイント1:軽自動車は手続きする場所が「軽自動車○○協会」とかで別で存在する。
→ そういった場所で手続きを行わなくてはならない。(場所だけ注意すればOK)
ポイント2:希望ナンバーはすぐには手に入らない。
→ 要事前申し込みかつ入金完了してから、1週間は見るべし。
ポイント3:所有者と使用者が違う場合は所有者からOKをもらう必要がある。
→ 今回はローン会社が所有者なので、書類をもらう。
ポイント4:上記条件で全4か所を回される。
→ 建物が隣接していたので、移動距離はそんなにないが、めんどうだった。
ポイント5:ナンバープレートの取り外し、装着は自分で行う。
→ 道具は貸出してくれる。
ナンバー変更の流れ
<希望ナンバー申込(軽自動車)>
https://www.kibou-number.jp/html/GCAA0403.html
*普通自動車はこっち*
https://www.kibou-number.jp/html/GCAA0402.html
釧路市自動車協会ホームページ。。
釧路市自動車協会トップページ
いや、マジで詐欺サイトじゃないかと思った。。(笑)
中学生が作りましたというレベルのホームページ
釧路市自動車協会クリック先
本当に3回くらい調べたけど、ここが正式なページのようだ。。(^_^;)
大丈夫かよ。。← 正直な感想。
ここでゴニョゴニョやっていきます。
僕が手続きして困った項目があったので、記載しておきます。
ナンバーを申し込む時に「中型」と「1枚」と「2枚」という表記に頭を悩ませました。
軽自動車は「中型自動車」ではないぞ?
「1枚」というのは1セットということ?
「2枚」を頼むと4枚頼むことになるのかな?
というわけで、調べました。
結果:「中型」の「2枚」の「ペイント式」を選んでください。
中型というのはナンバープレートの大きさのこと。。たぶん(笑)
「1枚」を選択できるのは、破損とか変更以外の人のため。。たぶん(笑)
というわけで、希望ナンバー申込するとこんなメールが届きます↓
当サービスをご利用いただきありがとうございます。
申し込みを受け付けました。申込内容に誤りがないか、確認してください。
■申込内容
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃《 ご注意ください 》
┃申込内容に誤りがある場合、交付手数料支払い後に必要となる
┃軽自動車検査協会事務所への届出を行うことができません。
┃その場合も、交付手数料は返還されません。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□—————————————————–□
□ 受付番号: 9999999
□ 申込完了日: 平成30年6月7日
□ 申込者の氏名又は名称: キボウバンゴウ
□ 希望番号: 9999(一般希望番号)
□ 使用の本拠の位置: 北海道釧路市
□ 標板地名: 釧路
□ 自動車の種類: 軽自動車
□ 車種分類: 軽乗用
□ 用途 : 自家用
□ 標板の種類: ペイント
□ 標板の大きさ及び枚数: 中型2枚
□ 使用者の氏名又は名称: 希望番号
□ 車台番号: 情報保護のため非表示
□ ※当サイトの「申込状況照会」(下記参照)にて確認してください。
□—————————————————–□
───────────────────────────────
■□■ 次のお手続き ■□■
───────────────────────────────
支払期限までに、指定の予約センターへ交付手数料の支払いを
行ってください。
支払方法は下記を参照してください。
───────────────────────────────
※申し込みは、交付手数料の入金が確認された後に確定・発注されます。
■交付手数料 4,200円
※振込手数料等は、お客様負担となります。
※支払い後の返還はいたしかねます。
■支払期限 平成30年6月11日
※期限を過ぎますと申し込みは無効となりますので、ご注意ください。
■支払方法
*———————————————-*
* 《 必ずお読みください 》
*———————————————-*
* ご依頼人名(差出人)は下記のように
* 「受付番号」と「申込者氏名カナ」を入力・記入してください。
*
* ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
* ■
* ■ [9999999キボウバンゴウ]
* ■
* ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
*
* ご依頼人名(差出人名)が上記のとおりでない場合、
* 入金を確認することができない場合があります。
* 入金確認メールが届かない場合、予約センターまでお問い合わせください。
*———————————————-*
上記内容をご確認の上、下記のいずれかの方法で支払いを行ってください。
・銀行振込先口座番号
北洋銀行 釧路中央支店 普通預金 0055531
一般社団法人 釧根自動車協会
フリガナ:シヤ)センコンジドウシヤキヨウカイ
・郵便振替先口座番号(電信扱い)
取り扱いしておりません。
・現金書留宛先
〒084-0906 北海道釧路市鳥取大通6丁目1番1号
一般社団法人釧根自動車協会
■支払い後のお手続き1
支払い先の予約センターにて入金が確認されると、メールが送信されますので、
そちらのメールをお待ちください。
※金融機関や予約センターの営業時間により、
支払いから入金が確認されるまで時間がかかる場合があります。
支払いを行ってから2日(土日祝日および年末年始を除く)を経過しても
メールが届かない場合は、当サイトの「申込状況照会」を確認してください。
(下記参照)
■支払い後のお手続き2
上記のメール受信後、記載されている交付可能期間内に、
指定の予約センターにて希望番号予約済証を受領後、
軽自動車検査協会事務所への届出を行ってください。
期限を過ぎた場合や、内容等に誤りがあった場合、申し込みは無効となります。
■申込状況の照会
当サイトの「申込状況照会」から、申込内容や
今後のお手続きについて確認できます。
http://www.kibou-number.jp/applyrefer?rcpt_no=9573972
■申込内容の訂正
当サイトの「申込内容訂正」から、申込内容の訂正を行うことができます。
http://www.kibou-number.jp/correct?rcpt_no=9573972
※訂正は交付手数料の支払期限内で、支払いを行っていない場合に限り可能です。
■お問い合わせ先
一般社団法人釧根自動車協会
住所: 〒084-0906 北海道釧路市鳥取大通6丁目1番1号
電話番号: 0154-51-3254
────────────────────
※※入力された個人情報は、希望番号の予約業務および
ナンバープレートの交付業務以外には使用いたしません。
※※本メールは、システムにより自動的に送信しております。
返信されても対応いたしかねますので、ご了承ください。
────────────────────
予約センター
希望番号申込サービス
http://www.kibou-number.jp/
図柄ナンバー申込サービス
http://www.graphic-number.jp/
────────────────────
その後、翌日メールが届いたので、入金をすぐしました↓
当サービスをご利用いただきありがとうございます。
交付手数料の入金を確認しました。
申し込みが確定されましたので、内容を確認してください。
■確定内容
◇—————————————————–◇
◇ 受付番号: 99999999
◇ 確定ナンバー: 釧路 999 ら 9999
◇
◇ 交付可能期間: 平成30年6月13日から平成30年7月12日まで
◇—————————————————–◇
───────────────────────────────
■□■ 次のお手続き ■□■
───────────────────────────────
交付可能期間内に指定の予約センターまでお越しいただき、
下記の手続きを行ってください。
───────────────────────────────
※期限を過ぎた場合や、内容等に誤りがあった場合、申し込みは無効となります。
また、支払い済みの交付手数料は返還できません。
なお、期限を過ぎた場合の交付手数料の領収証は
発行できませんのでご注意下さい。
■予約センター
一般社団法人釧根自動車協会
住所: 〒084-0906 北海道釧路市鳥取大通6丁目1番1号
電話番号: 0154-51-3254
受付時間は、土日祝日および年末年始を除く9:00から16:00です。
※詳しい時間は窓口へお問い合わせください。
■手続き1
予約センター窓口にて、希望番号予約済証を受領します。
予約済証の発行には二次元バーコードが必要です。
当サイトの「申込状況照会」から、二次元バーコードを印刷することができます。
http://www.kibou-number.jp/applyrefer?rcpt_no=9573972
予約済証を受領する際に、印刷して持参してください。
※印刷ができない場合は、受付番号をメモした上で窓口へお越しください。
希望番号の予約に関してご不明点があれば本メール記載の予約センターへお問い合わせください。
■手続き2
軽自動車検査協会事務所への届出を行います。
届出には、希望番号予約済証を含む各種書類が必要です。
また、別途手数料等がかかる場合があります。
届出手続きの詳細については、以下のページ(軽自動車検査協会のサイト)をご確認ください。
https://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_m_000003.html
ご不明な点があれば、以下のページ(軽自動車検査協会のサイト)をご確認いただき、
管轄の軽自動車検査協会事務所へご連絡ください。
https://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_000134.html
届出完了後、予約センターにて希望番号のナンバープレートの交付を受けてください。
■申込内容
□—————————————————–□
□ 受付番号: 99999999
□ 申込完了日: 平成30年6月7日
□ 申込者の氏名又は名称: キボウバンゴウ
□ 希望番号: 9999
□ 使用の本拠の位置: 北海道釧路市
□ 標板地名: 釧路
□ 自動車の種類: 軽自動車
□ 車種分類: 軽乗用
□ 用途 : 自家用
□ 標板の種類: ペイント
□ 標板の大きさ及び枚数: 中型2枚
□ 使用者の氏名又は名称: 希望番号
□ 車台番号: 情報保護のため非表示
□ ※当サイトの「申込状況照会」(下記参照)にて確認してください。
□—————————————————-□
■交付手数料 4,200円
■入金の情報
・入金確認日:平成30年6月8日
・入金額:4,200円
■申込状況の照会
当サイトの「申込状況照会」から、申込内容や
今後のお手続きについて確認できます。
http://www.kibou-number.jp/applyrefer?rcpt_no=9573972
■お問い合わせ先
一般社団法人釧根自動車協会
住所: 〒084-0906 北海道釧路市鳥取大通6丁目1番1号
電話番号: 0154-51-3254
────────────────────
※※入力された個人情報は、希望番号の予約業務および
ナンバープレートの交付業務以外には使用いたしません。
※※本メールは、システムにより自動的に送信しております。
返信されても対応いたしかねますので、ご了承ください。
────────────────────
予約センター
希望番号申込サービス
http://www.kibou-number.jp/
図柄ナンバー申込サービス
http://www.graphic-number.jp/
────────────────────
マイページを見ると入金完了となっていたので、手続きしに行くとまだ無理といわれました。
↑メールにも記載があったように6/13~可能なようです。
ちゃんと読んでいなかったですね。。
6/13になるまで待ちます・・・
6/13日になったので、行ってきました!
<必要書類の確認>
軽自動車ナンバープレート変更必要書類
・車検証(現在の車検証の住所は大阪になっている)
・住民票(大阪→釧路に引っ越してきたため、両方の住所が記載のもの)
・希望ナンバー申込(QRコード付きの紙を事前に印刷→無くてもOKです。時間が速くなるだけ)
・印鑑(何でもいいです、自分の苗字なら)
朝一に手続きに!
・まずは所有者からOKをもらう書類を交付してもらいます。
<登録管理ネットワーク>
http://www.tourokukanri.co.jp/
これはね、イラっと来たんですがね。
軽自動車協会?に電話したときに、所有者と使用者が違う場合は所有者から書類をもらう必要があると電話で言われまして。
→ ローン会社に電話をした。
「登録管理ネットワークに書いてあるので、見て下さい」
以上。
はい、見ましたよ。
建物が隣接しすぎて、かつ、どれがどれかわけがわからん。
→ 隣接している建物に4件ほど電話。→そしてようやく場所を特定。
ここまでで3時間ほど使いました。
電話する前に自分で調べようと2時間、確信が得られなかったので、電話で1時間。
マジでローン会社の対応に不満を持ちました。
最初から具体的にココと言ってくれれば、すんだ話じゃないのかー!!!(;一_一)
と思ったわけです。
そんなわけで、ここに記載しておきますね。
北海道釧路市の軽自動車(たぶん普通自動車もかな?)ローン会社の書類を交付してもらえる場所。
*めっちゃ注意事項!!*
僕がハマった落とし穴。
この建物の中にたくさん違う部署が詰まっている!!
だから、話が合わなかった。
そして近くに「軽自動車検査協会」というのが、あったのが余計にややこしくした。
まずはこの「自動車会館」というところに行く。
外観はこんな感じ。
北海道釧路市自動車会館-外観
この建物の入り口を入ってすぐ右に曲がって、突き当たり右のドアの部署?に行く。
そこでクレジット(ローン会社)の書類を交付してくれる(当日有効になるので、注意!)
クレジットカード(ローン会社)の用紙と希望ナンバープレート手続き
ナンバーを外してきてくれとのこと。
ハスラー ナンバープレート外す前
ドライバーで簡単に外せる(手持ちがない場合は借りれる)
ハスラー ナンバープレート2枚外した
これで手続きが終わるまで、帰れなくなりました(笑)
ナンバープレート返却と必要書類の記入
ナンバープレートを返却すると、車検証の変更に必要な書類を3部ほどもらいます。
それと同時に下記書類ももらいます。
希望番号予約済証
それに3部全て記入したのち、建物内の隣の部署に移動。
↓隣の部署に移動↓
渡された書類をそのまま隣の部署に横流し。
*軽自動車の税金を止める手続きを500円で代行もしてもらった*
↓外に出て、軽自動車検査協会へ移動↓
また、渡された書類をそのまま横流し。
→ 車検証が新しい住所に書き変わって戻ってくる。
↓自動車会館の最初に行った場所へ戻り↓
ナンバープレート発行 → 自分で取り付けして完了!
ナンバープレート取り付け完了!(番号は秘密です)
何かあると嫌なので、今後変わらないナンバープレートは秘密にさせてもらいます!
とこんな感じです。
まとめ
調べるのがめんどくさい。
そして、わかりにくい(場所が)
手続きそのものは簡単ですが、時間がかかるかな。
人が少なかったが、1時間~2時間くらい必要。
以上になります、参考になれば幸いです。