北海道アウトドア系ブログの中でも重要な位置にいる竿です!
今回はオークションで購入しました!
ズラッと全て渓流竿!(和竿)
商品到着!
↓プチプチを取る!
↓箱を開ける
↓新聞紙を除去、中身を出す
↓プチプチを除去する
↓渓流竿並べてみる
↓1本ずつ見ていく。
【九尺(270cm)と10尺(300cm)】
↓【十二尺(360cm)】
↓【八尺(360cm)】
↓【九尺(270cm)】
↓【十三尺(390cm)】
↓【八尺(360cm)】(これだけ硬かった)
↓【十一尺(330cm)】
————————————————————
江戸川英仙;全長249.5cm
詩仙 細身 十一尺;全長338.0cm
————————————————————
江戸川英仙 8尺
江戸川 10尺
詩仙 9尺、11尺、13尺
鴨川一心 8尺
孤峰 振出し 11尺、12尺
新みぬま 9尺
水波 10尺
————————————————————
計10本!
ヤフオクで10本で合計16948円!(送料込み!)
1本当たり、1694.8円!!ヤバっ!!
今回の買い物でわかったこと。
和竿というのは僕が学生のころに使っていた竿だった。
この持ち手がこの素材のグリップだった。ちょっと感動しています。。
そして、いつも使っているのが伸ばすタイプ。
でも、伸ばすタイプが4本で他はつなげるタイプ。
つなげるタイプについて
まずはこのように、2本入ってます。
↓持ち手がない方は後ろは穴があいてません。
↓それをこのように差してつなげます。
↓和竿の頭を見るとそれぞれにキャップがついています。
↓その中にさらに竿が収納されています。
↓取り出すと計4本になりました。
このタイプは初めてで。。
どうやって、常に準備しておくのだろうか。。
収納タイプは竿にラインをグルグル巻きにしていつでも行けるようにしている。。
でもこれだときびしくないか。。ちょっと、考えてみる。。
ともわれ!とっても良い買い物でした!
ほとんどが柔らかいしなやかな竿です!
【右側3袋が収納タイプ、他がジョイントタイプの和竿】
大阪にいる間にアマゴ釣りに行きたいと思っているので、今からワクワクです!
なかなか連日買い物しまくりだ。。お金大丈夫だろうか。。
ヤフオクはやはりヤバいな。。
おそらく1本5000円レベルだと思う。その辺に売っている渓流竿よりかなり良い!
テンション上がるぜ!!
本日の更新は以上!