インコの成長記録と止まり木を自作したので、更新します。
と、その前に実は黄色のコザクラインコ(名前:サリ)がケガをしていた。。
スポンサーリンク
朝見ると、サリの尾の方から出血。。
出血というのは言い過ぎました。
正確には血もう固まって、かさぶたみたいな状況です。
結果は毛づくろいのしすぎで、出血した。
本人はいたって元気で同じところをほじらないように注意すれば、そのうち治るだろう。
さて、自作止まり木の紹介
止まり木どんなものをイメージするだろうか。
たぶんこんな感じじゃなかろうか↓
マルカン 止まり木タワー
これでもいいんだけどね。
<自作止まり木のこだわり>
・車中泊でも使えること。
・コンパクトである
・糞のことも考える。
この3点を元に自作しました。
必要な材料はホームセンターもしくは100円ショップで全て揃います。
見れば、だれでも作れると思います。
切り口がギザギザでお恥ずかしい。。(笑)
つなぎは全て木工用ボンドです。
みてお分かりの通り、シンプルでかつ、止まり木に止まった際の糞は全て下の台におちます。
1日の終わりに軽く掃除してあげればOKです。
スポンサーリンク
木工用ボンドの乾燥に2日後
なかなか良い感じだ。
企業よ。これを製品化するのだ。売れると思うけどね。安いし。
1980円くらいなら、作らずに買うかな。材料費は700円くらいだったかな。
とまあ、売っていないのなら、作るしかないよね。
満足のいくものが出来て良かった!